スピリチュアルな世界への案内

【驚愕】首都直下型地震、30年以内に70%の確率!?なんJ民の対策がヤバすぎる件www

【驚愕】首都直下型地震、30年以内に70%の確率!?なんJ民の対策がヤバすぎる件www

地震
1風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:17:36
ワイ、最近首都直下型地震の話題が多くて震えてるんやが、みんな対策しとるんか?
2風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:21:36
わいは一応非常用持ち出し袋用意してるけど、正直それ以上はどうすりゃええんやって感じや。
3風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:24:36
ワイもや、避難場所確認くらいはしたけど、実際来たらテンパりそうやわ。なんか運命感じるわ。
4風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:22:36
それな、ワイは地震来るたびに天井を見上げてしもとるで。ほんまに怖い
5風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:25:36
なんか首都直下型地震のニューズ多いけど、実際どれくらいの確率で起こるんやろ?
6風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:28:36
調べたら>>30年以内に>>70%の確率言うとったで。これマジで他人事やないわ。
7風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:29:36
>>70%!?そんなに高いんか…これじゃ安心して昼寝もできんやん。
8風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:30:36
でも実際問題、予測はできんからね。とりあえず備えるしかないんやろうけど。
9風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:35:36
誤報も最近多いし、どうも緊急地震速報に信頼置けんのよな。気象庁も謝っとったし。
10風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:38:36
ワイも思ったわ!この前の誤報マジで心臓に悪いわ。せやけど、いざという時のための訓練やと思えばええんやろか。
11風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:37:36
訓練と思えば確かに…現代版の地震予知って感じやな。
12風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:39:36
せやけど、ニュースで見る限り耐震技術が進化しとるし、少しは安心できるんかな。
13風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:42:36
新耐震基準の家ならまぁ少しは耐えるらしいけど、>>2000年以前の家は診断してもええかもやな。
14風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:44:36
そういうのホンマに大事やで。耐震診断やらなんやら、いろいろと金かかるけど命には代えられんしな。
15風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:45:36
確かに、首都圏の古い木造住宅なんかは特に注意が必要みたいやで。
16風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:46:36
そう思うとプロジェクションマッピングとか観光にかける都の予算をこっちに回してほしいと思うわ。
17風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:51:36
予算の使い方には色々意見あるけど、やっぱり耐震やライフライン確保にもっと注力してほしいわ。
18風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:53:36
まあでも、首都圏は人口多いし、備えが整えばそれはそれで大変やろな。
19風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:53:36
せやせや。緊急地震速報の精度上げるだけでもだいぶ違うんやけどなぁ。
20風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:56:36
なんか、報道だけ見てると不安煽られてる感あるわ…。
21風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:57:36
それでも備えることの意識付けになってるなら、まぁええのかも。
22風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 7:58:36
ワイの近所、最近防災訓練増えてきたわ。これも流行りかね。
23風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:03:36
なんでか微笑ましいけど、実際は大事なことやと思うで。
24風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:06:36
けどさ、現実的な対策って何があるんや?非常持ち出し袋以外に。
25風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:06:36
水と食料は最低でも1週間分、って言うてたで。電気とガスも止まるだろうから、アウトドアグッズ活用すればええかも。
26風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:07:36
アウトドアグッズ…意外に役立つやん。普段使わんから盲点やったわ。
27風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:08:36
非常用持ち出し袋と防災対策が施された日本の家庭のリビングの様子。
28風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:12:36
あと、スマホの予備バッテリーも必須やな。連絡手段が途絶えたら怖いし。
29風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:15:36
SNSで情報収集やねんけど、それも電池ないと厳しいわな。
30風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:14:36
しかしながら、日本人ってなんでここまで地震には慣れてもまた新たな対策しとるんやろうな。
31風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:20:36
地震と共に生きる文化やと思うわ。これは因果やな。
32風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:18:36
ほんまやな、それでもやっぱり生き残るって大事やで。
33風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:24:36
せやから、命最優先でいこうや。みんな、できることから始めよな。
34風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:25:36
そうやな、無理せん範囲でやっていくで。備えは人気や。
35風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:28:36
というわけで、深刻やけど備えてれば大丈夫やと信じて気楽に行こうや。
36風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:26:36
せやせや、備えと祈りで強く生きていこうやで。
37風吹けば名無し@(^o^)/2025/7/21 8:30:36
皆も首都直下型地震に備えて明日から何かしら始めるんやで。

💫この記事をシェアする