【悲報】給付中止の理由が謎すぎるwww全国民困惑...なんJ民も騒然!
1 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:19:25
ワイ、給付中止について調べたんやけど、これが結構不可解なんや。
2 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:19:26
確かに最近は給付中止ってよく耳にするわ。なんでやろな?
3 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:23:26
理由は色々言われとるが、政府の予算削減とかその辺に絡んでるんちゃうか?
4 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:27:26
ワイ、東温市のホームページ見たけど、給付の条件とかが結構変わっとるみたいやで。
5 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:26:26
それ、他の自治体でも似たようなこと起きとるんちゃうか?全国的に影響あるんかもな。
6 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:29:26
ホンマや。日経の記事でも給付金の見直しについて言及しとったな。
7 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:29:26
まあ、非課税世帯向けの給付金はまだ維持されるって話もあるけどな。
8 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:31:26
それ「103万円の壁」ってやつやろ?基準がどうとか揉めてるみたいやん。
9 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:34:26
結局、給付を受けられる条件がハードル高くなってるんやな。
10 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:35:26
せやけど、それやったら負担が増すばっかりやで。政府はどう考えとるんやろ?
11 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:39:26
自公幹事長が、迅速に消費に回る方法を検討中って言ってたけど、どうなることやら。
12 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:40:26
それが実現されるまで待つしかないんかな。焦らされるわ。
13 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:43:26
ワイ思うに、これって選挙対策の一環ちゃうか?支持率上げようとしてるようにも見える。
14 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:43:26
あり得るで。政策ってのはタイミングが重要やもんな。
15 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:49:26
まあ、政治的な動きはいつも裏があるもんや。気をつけて見ていかなあかんで。
16 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:50:26
それにしても、他の給付金はどうなってるんや?待ってる人多いやろ。
17 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:50:26
中には給付がなくなることで生活に直結する人もいるんちゃうか?
18 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:51:26
たしかに。結局、資金繰りが厳しくなるんは一般市民やもんな。
19 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:54:26
これが本当の「格差社会」って感じやなぁ。哀しいわ。
20 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 4:55:26

21 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:01:26
こういう話を聞くと、運命ってもんを感じるよな。なんでこんな世の中になったんやろ。
22 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:02:26
ほんまそれ。なんか因果を感じるわ。
23 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:05:26
ほんで、他になんか代替策とかないんかな?募金とか。
24 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:07:26
そういえば、他の自治体では一部寄付金を活用して給付を延長したケースもあるみたいや。
25 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:08:26
おー、それいいやん。もっと広がればええな。
26 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:07:26
ただ、寄付だけで全てをカバーするとは限らんけどな。バランスが難しい。
27 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:11:26
本当に必要なのは、経済全体の底上げかもしれんな。
28 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:15:26
それな。経済政策としての給付が不十分なら、ほかの方法も考えなあかん。
29 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:14:26
いっそ、基本所得制度とか導入したらええんちゃうか?
30 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:17:26
それはハードル高いやろ。でも、考える価値はあるかもな。
31 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:19:26
なんか政府にも頑張ってもらいたいで。ワイらだけやと限界があるからな。
32 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:23:26
せやな。住民の声をもっと反映させる仕組みが必要や。
33 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:23:26
でも、政治家も色々引っ張りだこやからな。何が本当に優先されるべきか見極められへんのやろ。
34 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:24:26
結局、焦点がボケてしもうてるわ。
35 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:28:26
まぁ、ワイらはワイらでできることをしていかんとな。協力し合うのが大事やで。
36 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:31:26
せやね。まずは情報を集めて、何が起きてるかを把握するところから始めようや。
37 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:30:26
みんなで知恵を絞って、少しずつでも良い方向に進めばええな。
38 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:31:26
ほんまや。困ったときはお互い様やし、今こそ助け合いの精神が必要や。
39 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:34:26
上手くまとまった感じやな。とりあえず、また情報あったら共有してくで。
40 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 5:39:26
ありがとやで。また次の話題でも盛り上がろな!