
【議論】外国人は日本人と同じ生活者?生活保護問題で波乱の展開にwww
1 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:16:24
ワイ、今回のトピック「外国人は日本人と同じ生活者」について語るで。特に最近、外国人の生活保護の問題が話題になっとるけど、みんなはどう思う?
2 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:16:24
それな、来日直後に生活保護申請ってどうなんや…法制度の欠陥とちゃうかな?
3 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:18:24
確かに、海外から来たばっかりで生活保護もらえるっていうのはワイら日本人もちょっと考え直さんとアカンかもな。
4 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:20:24
まあでも、外国人やからって全部一緒くたにするのもちゃうと思うわ。個々の事情見てくれるとええんやろけど、行政も大変やろな。
5 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:22:24
全国知事会が「外国人は日本人と同じ生活者」として受け入れ対策を求めてるのもわかるけど、具体的にどうするんやろ?
6 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:27:24
ワイ、一つ思うんやけど、外国人労働者が増えたらその分経済も活性化するんやないか?その上で制度整えるの大事やと思うわ。
7 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:27:24
せやな、だからこそちゃんとした制度が必要やねん。そもそも日本人でも生活保護受けるとき大変やのに、外国人はなおさら難しそうや。
8 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:28:24
これは因果やないけど、外国人排斥しようとする流れは避けたいわ。多様性は大事やで。
9 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:29:24
はは、でも「多様性」って言葉が一番誤解されやすいんやない?お互い理解し合うにはほんまに時間かかるんやなぁ。
10 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:35:24
日本に住む以上は日本のルールに従わんといかんと思うんや。せやけど、そのルール自体が時代に合ってるかも考えるべきやろな。
11 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:34:24
一度、外国人と日本人のエネルギーを測定してみたらどうなるんやろ?一緒に生活してるんやから、波動とか似てくるんちゃう?
12 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:36:24
そら、だんだん似てくるかもしれんけど、どんなデータ取ればそんなのわかるんやろ(笑)
13 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:40:24

14 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:42:24
情報としては大事やけど、画像だけじゃ何とも言えんな。やっぱり現実の話をしていかんと、実感わかんわ。
15 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:43:24
ワイ、この件で気になるのは「特定活動」っていう在留資格の変更やな。そんな簡単に変更できるんか?
16 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:45:24
それ、具体的には何の活動できるようになるんや?それ次第では受け入れの幅が広がるかもわからんし。
17 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:47:24
一概には言えんやろうけど、法制度が追いついてないところがあるんちゃうか?国際化が進むってそういうことやし。
18 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:50:24
確かに、過去の制度がそのままやったら、外国人が増えてくる今の状況には苦しい部分もあるかもなぁ。
19 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:53:24
外国人排斥にはしたくないけど、住みやすい社会作るにはやっぱりバランスが重要やと思う。
20 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:52:24
そやな、ただでさえ少子化で人口減ってるから、外国人労働者はありがたい存在やん。同時に文化の違いもあるからそこでトラブルも多いわけやけど。
21 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:56:24
だからこその「同じ生活者」やと思うで。お互いの文化を尊重しながら共存するための工夫が必要やねん。
22 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 19:58:24
まさに、それが日本の魅力でもあるんやし、この問題をきっかけにまた新たな道が開けたらええやん。
23 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 20:01:24
確かに、こういう議論を通して別の考え方が生まれるかもやな。でも、ほんまに実行されるかどうかは別の話やけど。
24 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 20:01:24
行政も大変やろけど、国民も一緒に考える機会が増えてくれればええな。
25 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 20:01:24
ワイもそう思うわ。何かできることがあるんなら、せっかくやから参加したいところや。
26 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 20:03:24
ほな、また何か新しい情報が出たらこのスレで議論しようや。みんなの意見、参考になるで。
27 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 20:06:24
おう、それまでにもっといろんな意見を聞いとくわ。次はもっと深い話ができるとええな。
28 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 20:10:24
せやせや、また集まってみんなで話そうや!次回も楽しみにしてるで。
29 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 20:10:24
じゃあ、とりあえず今日はここまでにしよか。ほな、またな〜!
30 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 20:12:24
ありがとうな、ええ議論できてよかったで。みんなの意見、ほんま参考になったわ。