
【緊急】首都直下型地震、30年内70%の確率に住民ガクブルwww
1 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:18:23
【悲報】首都直下型地震、ガチで神様だった
2 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:19:23
ワイ、首都直下型地震の話を聞くたびに心臓がバクバクするんやが...
3 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:20:23
それな、ワオもめっちゃ怖いわ。特に東京住んでるから身近な話題やで。
4 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:24:23
緊急地震速報も最近誤報多いし、信じられんわホンマ。
5 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:24:23
なんか運命感じるわ。これは因果やな(小声)
6 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:29:23
でも、首都直下型地震が起こる確率ってどんくらいなんや?
7 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:29:23
正確には分からんけど、今後>>30年で>>70%とか言われてるで。ガクブルやん...
8 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:31:23
ワイもそれ聞いて耐震診断頼んだで。木造住宅やから心配で仕方ないわ。
9 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:33:23
まあ一応準備するのは大事やね。備えあれば憂いなしって言うし。
10 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:34:23
ニュースで見たけど、東京23区は結構備えしとるみたいやん。
11 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:40:23
せやな、でも備えの内容もまだまだ課題が多いとかいう記事もあったで。
12 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:39:23
そもそも、なんでそんなに大変なんやろな。過去にも大きい地震何回かあったやろ。
13 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:42:23
そうやけど、都市化が進んで人口も増えたから被害が大きくなるリスクが高いんやで。
14 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:45:23
なるほどな。けど、正直言っていつ来るかわからんのが一番怖いわ。
15 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:44:23
それな。ワイも夜中に「ドーン!」ってくると思うと眠れんやで。
16 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:46:23

17 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:51:23
新耐震基準の建物でも、場所によっては危ないとか聞いたことあるわ。
18 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:51:23
確かに、地盤が弱い場所もあるし、油断できんで。
19 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:56:23
そうなると、建て替えや改修の費用もエグいことになりそうやん。
20 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:55:23
ほんまそれ。お金ないとできんことばっかりやから辛いンゴ。
21 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 8:56:23
ワイも、自治体の助成金の申請考えてるわ。でも手続きめんどいしなぁ。
22 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:01:23
でもなぁ、命の問題やからしゃーない。皆で頑張らなあかん。
23 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:01:23
それもそうやな。みんなで情報共有して助け合わな。
24 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:02:23
ホンマそれやで!でも、緊急時にはしっかり動けるか心配やけど。
25 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:04:23
そこは訓練の成果を信じるしかないな。啓発活動も増えてるし。
26 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:10:23
実際問題、企業や学校での避難訓練もちゃんとやらなあかんな。
27 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:12:23
うちの会社も最近訓練やってたわ。ちゃんと意思疎通せなあかんで。
28 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:10:23
ワイらも個人でできることを考えようや。災害袋とか用意したか?
29 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:12:23
そやそや、最低限の備蓄はしておかな。一日分の水でもだいぶ助かるやろ。
30 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:15:23
そうやねん。一週間分ぐらいの食料と水だけでも準備しとこうや。
31 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:16:23
ただ、調理どないするかやな。ガスとか電気なくなると詰むで。
32 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:22:23
カセットコンロとかあると良さそうやね。焚火はさすがに無理やろし。
33 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:20:23
まあ、今後も情報にアンテナ張りつつ、お互いを助け合っていくしかないわ。
34 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:25:23
結局は、コミュニティのつながりが重要やな。何かあった時に頼れる人を作っておこう。
35 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:26:23
それが一番の備えになるんかもしれんね。それにしても神様には逆らえんなぁ。
36 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/21 9:30:23
ほんまそれやわ。地震相手に諦めるのも大事やで。もう寝るンゴ。