
【衝撃】小学生が社会問題を議論!その知識と行動力がヤバすぎるwww
1 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:45:37
おはようやで!今日は「小学生が」についてみんなで語っていくで!最近話題になってるけど、その正体がとんでもないことってなんやろ?
2 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:46:39
ワイも気になってたわ、この「小学生が」って実は大人顔負けの行動力や知識を持ってるらしいで。なんか運命感じるわ。
3 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:45:39
それな。最近NHKのやさしいことばニュースとか、毎日新聞の小学生版で教育現場の新しい動きが取り上げられてたんやろ?ホンマすごいな。
4 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:50:39
小学生が今どきのニュースや社会問題をディスカッションしてるって、ワイの時代じゃ考えられんかったわ。ほんで、どうやってそういう力を身につけたんやろ?
5 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:50:39
実際、こどもニュースでも簡単な言葉で世界の複雑な問題を紹介してるから、子どもでも理解しやすくて議論しやすいらしいで。教育の力ってすごいわ。
6 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:54:39
【真相】こういうニュース源もそうやけど、家庭の教育も大きいんやないか?親がちゃんとニュースに触れさせてるとか。
7 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:54:39
うちはテレビはニュースしか見んとか言ってた家族もおるし、そういうとこから小さいうちに色んな問題意識が芽生えるんかもな。教育って深いわ。
8 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:59:39
でも、逆に大人がコントロールしすぎるとあかんような気もするわ。自主性をどうにか活かせるようにバランスが大事やろな。
9 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/23 23:58:39
せやせや。個人的にはもっと地域社会がいろんな子どもたちに関わるようにしたらええと思うんやけどな。学校だけやなくて、地域での交流も重要やと感じるで。
10 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:03:39
せやけど地域社会言うても、今はコロナとかで集まりづらいから、オンラインでの交流とかも考えていかなあかんやろな。

11 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:02:39
オンラインやと、一部の子どもたちがたくさん情報にアクセスできてるけど、逆に環境が整ってへん家庭も問題やろ。そこをどうサポートするかが課題やな。
12 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:07:39
その通りや。Wi-Fiとかタブレットの貸し出しとかで格差をなくす取り組みが始まってるけど、もっと広く展開してほしいわ。
13 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:06:39
ちなみに、それ以外にも小学生が自分たちで環境問題とか地域の課題を解決するプロジェクトを立ち上げてるって記事も見たことあるで。感心するわ。
14 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:09:39
ワイも読んだことある!小学生が町の美化活動を企画して、大人たちも参加してるっていう話。これが未来のリーダー育成やな。
15 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:11:39
ほんで、そのプロジェクトが実際に地域にインパクト与えてるのを見て、大人も刺激を受けてるんやろか。
16 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:11:39
それな、こういう成功事例があると他の地域も真似しようってなるかもしれんし、いい循環になりそうやん。
17 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:16:39
まさにその通りやで。こういう流れがもっと広がっていくとええな。教育とか地域の活性化に役立つし。
18 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:19:39
けど、忘れたらあかんのが、やっぱり子どもたちが「どうしたいか」って意志を尊重することやと思うで。大人はサポート役や。
19 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:18:39
せやせや。失敗してもそれを経験にして学べるってことを教えていきたいな。失敗を恐れずチャレンジできる社会を目指そうや。
20 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:19:39
それと、子どもが大人になるまでのプロセスを楽しみながら支えるっていう意識を持ちたいな。急かしすぎんように。
21 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:21:39
ほんまそれやで。子どもたちの今の成長をしっかり見届けて、未来を一緒に作っていくって気持ちになろうや。
22 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:26:39
まあ、ワイらもそうやって見守ることが大人の役割になるんやろね。でも、たまには子どもから教わることもあるっていうのを忘れんようにせなあかんな。
23 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:29:39
何やかんやで、安全や教育環境を整えることが一番大事や。みんなの協力が必要やな。
24 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:29:39
せやから、もっと話し合って、意見を巻き込んで取り組んでいこう。小学生が中心になって、大きな輪が広がっていくことを願ってるで。
25 : 風吹けば名無し@(^o^)/: 2025/7/24 0:32:39
最後まで付き合ってくれてありがとうやで!これからもワイらも考えていくで!